107: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 12:23:15.64 ID:5SPZ95HO.net
猫が宙吊りになった事。
キャットタワーからぶら下げてあったボールで猫が遊んでて、突然叫び声をあげたので見てみると、前足が紐に絡まり宙吊りになってた。
慌てて猫を抱いて嫁に紐を切らせたけど、恐怖で興した猫に引っ掛かれて腕は傷だらけ。噛まれた小指は猫の牙が貫通してた。
当の猫は余裕でウンしてた。
大出血したので救急病院に行くと、取り合えずの止血をしてもらい、感染症の恐れがあるので発熱したらすぐ来いと言われて帰宅。
帰宅後すぐに40度の熱で、再度病院に行くと即入院に。
一週間入院して今朝帰宅、猫の菌の恐ろしさを実感したわ。


108: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 12:31:37.94 ID:wwlm4Nb9.net
>>107

ヌコたん飼うなら、抗生物質の軟膏は必需品でつ(>_<)

113: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 13:45:42.72 ID:gVVAjGNn.net
>>108

非常に気持ちが悪い

146: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/05(日) 22:56:39.63 ID:qJv8EHXB.net
>>108

気持ちわる

109: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 12:32:46.48 ID:wwlm4Nb9.net
>>107

もしかして、インフルエンザだったのでは?

116: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 15:18:36.61 ID:9fDPyBPD.net
>>109

猫ひっかき病の類でしょ

117: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 16:09:05.63 ID:NAXljwHh.net
>>116

猫ひっかき病と
噛まれて腫れるのは別

111: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 13:03:15.30 ID:kqwWXH2+.net
>>107

猫初めて?背後から抱き締めるように前足の下に片腕をまわして首と鎖骨の辺りの皮膚を掴んでもう片手でお尻を支えてやれば暴れないよ
引っ掛かれたら水で丁寧に洗ってマキロンね

114: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 13:45:59.14 ID:FSdLAX6t.net
>>111
の微妙な見当違い感

120: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 18:28:32.13 ID:6RrXCM50.net
>>114

平常時の女や子猫にしか通用しないよね。個体差も大きいし。

115: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 13:51:26.40 ID:Ksh382dX.net
もう、すでにパニック状態の猫だから
平常時の抱き方指南されてもって感じだよね

121: 107@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 19:32:33.18 ID:5SPZ95HO.net
「ホゲーッ!」なんて初めて聞いた声を出して、宙吊りで暴れながらくるくる回転してる猫を、後ろからソッと抱くなんて無理。
トリプルアクセル中の浅田真央を後ろから抱き止めるようなもんだ。
タイミング計ってて腕が抜けでもしたら大変だし、取り合えず抱き止めるのが精一杯だよ。

122: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 19:50:06.38 ID:sHF0M7SN.net
家に人がいてすぐに救助できてよかったね
留守中だったら大変だった
107さんは災難だったけど猫にとっては幸運でした

123: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 20:53:43.22 ID:GFE/jpiG.net
そういう時って、とりあえずバスタオルみたいなのでくるんでから抱えるのは無理なの?
猫飼った事ないからお門違いならスマン。

124: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 21:12:25.04 ID:BbYxCXej.net
宙づりでパニック状態になってる猫には
厚手のバスタオルかパーカー被せて視界を遮ってから
抱えられる時には押さえ付けるように掴んでから
掴めそうになければ無理しなくても良い
とにかく視界を遮ってから、ヒモを切る

視界を遮る事でパニックOFF状態になる場合もあるし
バスタオルの繊維に爪が引っ掛かりダッシュで逃げ難くなるので
怪我などの確認がしやすい
人間が引っ掻かれたり噛まれて怪我したり、感染症リスクが減る

125: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 21:24:29.37 ID:8A5oF1eX.net
爪が引っかかったら猫が怪我するんでは?雑誌でもまな板でも使って足場作ってやったらどうなの?

126: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 23:21:46.86 ID:kqwWXH2+.net
や、宙吊りは難しいけどパニック起こしてる猫の捕まえかたで獣医に教わったやり方なんだよ。なんかごめんなさい
伝えかたが難しいけどサブミッションみたいにして怪我しないで制圧する方法なんだ

127: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 23:33:28.19 ID:iSKN+oQp.net
>>126

最初から「獣医から聞いたやり方なんだけど、そういう時は」みたいな一文があれば誤解されなかったかもね

274: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/11(土) 04:05:42.34 ID:bZgzHHpX.net
>>126

猫かってる奴ってでしゃばりで本当うざいな

128: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/05(日) 01:03:36.91 ID:vL+CgdR8.net
『猫初めて?』で笑ってしまった

129: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/05(日) 01:47:13.79 ID:Uc3+Kv0I.net
お客さ~んこういう店はじめて~?(aa略)

135: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/05(日) 08:19:09.27 ID:kwX3d/9N.net
宙吊りでいつ前足が抜けるかも知れないのに、バスタオルやらパーカーやら取りに行ってる暇は無いわ。
すぐに抱き抱えて猫を怪我させなくするのが、何よりも優先だと思ったよ。

136: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/05(日) 10:33:48.58 ID:aydcuLWX.net
一週間もの入院お疲れ様でした
そういう話じゃないのはわかるけど、猫の餌とか大丈夫だったのかな

137: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/02/05(日) 11:39:37.24 ID:hcVwBlkx.net
>>136

どうもありがとう。エサとトイレは嫁がやってくれてるので心配ないっす。

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
そのままニヤニヤしながら見てればよかったのに
動かなくなってから安全に処分できるし


2: 名無しのコメ民
いろんな方法書いててなるほどなぁって勉強になったけど、実際はこっちもパニックで忘れて噛まれちゃいそうw
まぁ、飼う予定無いんだけど


3: 名無しのコメ民
タオル探してる間に心停止するリスク考えると、なかなかね



1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年05月28日 17:57 ID:kijyomatome1