49: 1/2@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 20:31:45.53 ID:JJGtuCgK.net
今日家の鯉に餌をあげてる小学生を見て思い出したので書き込む。


家はT字路の角に建っていて、家のすぐ前が信号なんだが、
信号が赤になると勝手に家の土地を横切ってショートカットしていくバカがいる。


最初はあんまり気にして無かったんだが、
車の通った跡がキッカリ轍になって、そこだけ雑草がはえてない状態を見てたった1分や2分を待てない奴の多さに呆れた。

いつ車が突っ込んで来るか分からないから自分の家なのに子供たちも安心して遊べない、
これでは不味いと去年の夏に思い切って池を作った(家は一家で釣り好き)、
知人から鯉を4匹貰うことが出来て子供たちも大喜びだった。


ところが冬になって問題発生
池の水が凍ってその上に雪が積もると何処が池だか分からない、
一応大きめの石で囲ってあったが雪に埋もれて見えない状態、
「これじゃ危ないから柵を作るか」と考えていた矢先に事件は起こった。


50: 2/2@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 20:33:45.57 ID:JJGtuCgK.net
夕方頃に一家でテレビを見ていると「「ガッシャァァァァァン」」と庭の方から音が


出て行って見ると案の定信号をショートカットしようとしたバカが車ごとお池にハマってさあ大変
すぐさま110番、
何かいっぱい人が来て大騒ぎの末、ずぶ濡れの女が引っ張り上げられてガタガタ震えながら救急車へ。

その数日後に車も回収されて行った、
女の家族から池の修復代も頂いてその件は案外あっさり片付いた。

頂いた修復代で柵も完成し、
家の庭を横切る奴は居なくなった。

鯉は4匹全部無事でした。

51: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 20:54:30.56 ID:H8BFIQKJ.net
凍った池の中で鯉が生きてんの?

52: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 20:59:31.55 ID:JJGtuCgK.net
>>51

書き足りなかったすまん、

鯉は避難させてて無事だった、
鯉くれた知人がくれぐれも注意するように言ってくれたんだ、
寒くなり始めて時にすぐ家の中に移した。

多分凍ってなくても池にいたら危なかっただろうな、
小さい池って車が落ちただけでも結構ごっそり崩れるんだな

58: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 22:38:03.35 ID:llnUZRxe.net
>>52

そうなの?鯉って冬眠するとか聞いた気がするけど
冬眠するのは金魚だっけな?
とにかく無事で良かったね

59: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 23:03:11.37 ID:JJGtuCgK.net
>>58

遅レスすみません


魚飼うのは初めてなので、
詳しいことはよく分からないんです。

でもとりあえずは生きてるわけだから、
これで良いんだろうなぁ~くらいの認識です。

釣りと魚飼うのは全然違うんだと思い知りました

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
釣り出来る程の池なら表面だけ凍っても冬眠は出来るやろ

なんつーか、この程度のショートカットとかアホじゃねえのかなぁ


2: 名無しのコメ民
実話なら、私有地であっても事故が予見できる状況を放置してたとして報告者は責任を問われる。


3: 名無しのコメ民
問われる訳ない、流石にその逆張りは無理があるw


4: 名無しのコメ民
池がある程度深くて大きくて、雪が積もって完全凍結しないよう屋根をつけた待避所的な部分(土管みたいなのとか)を設置してあれば雪国でも冬を越せる
屋内で冬越しさせたくらいだからあまり大きな池じゃなかったんだろうし、鯉もまだ小さそうだ


5: 名無しのコメ民
3
敷地内の事故で判例探してみ。


6: 名無しのコメ民
2・5
そもそも車が入ってくるのが不法侵入な件について。
ついでに庭にダメージ与えてるわけですから器物損壊もおまけでつけられるかもですよ?
そもそも一般のご家庭で「車が突っ込んできて池に落ちる」って状況はそうないと思いますけどね。駐車場等の「日常的に車が走行する場所」であれば問題ないですけど、庭は「車が走行する場所」ではないわけですからね。
この場合責任が問われるのは池に人が落ちた時ですかね?とは言っても住人の許可なく侵入した段階で不法侵入なわけですが。


7: 名無しのコメ民
細かいかもだけど、T字路じゃなくて丁字路な。


8: 名無しのコメ民
6
報告者はまず警告や柵を設置して公道と占有地の区別をはっきりさせなきゃならんのよ
轍まであったらしいからドライバー達からしたら公道と同じように通ることを容認されていたと判断するし、裁判になったら明確な区別がなかったと判断される可能性の方が高い
つまるところ6が言うところの「日常的に車が走行する場所」になり、住居侵入の観点からも報告者が不利ってことになる

結論、店舗等々の駐車場内で店が設置したものに起因する事故が起きたら店が責任問われるのと同じ状況だ
事故を予見できる状態の放置ってのは占有地であっても所有者に対してかなり厳しい判断の根拠になるのに報告者はその状況を自ら作ってるからかなりまずい

轍が出来るほど日常的に車両の通行があった場所で、事故を予見できなかったなんて言い訳は通らんよ


9: 名無しのコメ民
>>8
もう色々と結果出てるし、今更そちらがどうこう言ってもうーんって感じ。それでもって思うならば自衛の為にって事にしといてよ。自分の為なんだから文句はないでしょ?


10: 名無しのコメ民
釣り好きと鯉関係あるか?
自分ちの鯉釣るわけないし・・・とか全然関係ないこと想像してまう


11: 名無しのコメ民
>>8
信号があって交差点になってる時点で普通は私有地だから、その言い訳は通らない。
道路に誤認するような状況から池が現れるならともかくな。
轍だって私有地でもそこの車は入って良い訳で、侵入して許される理由にはならない。

>>9
意外と魚を飼い始める釣り人は多かったりする。泳いでたり餌を食べるのを観察したくなるのかな?まあ報告者は単に子供のためかも知れんが。


12: 名無しのコメ民
米9
ワイもそれが引っかかった
釣り好きが鯉飼ってどうすんの?っていう
まさか食う時に釣るのか?って浮かんだ


13: 名無しのコメ民
8
知ったかぶって引くに引けなくなった猿ってこんな昔からいるんだなって


14: 名無しのコメ民
四国民はせっかちが凄すぎて何の病気だよってレベルの人がかなり居るからな


15: 名無しのコメ民
池作る前に柵作ることを考えなかったんだろうか
敷地境界を示すだけならその方が絶対安上がり

  もしかして確信犯?


16: 名無しのコメ民
普通に嘘松なんだと思うけどね



1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年03月26日 06:57 ID:kijyomatome1