42: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 11:27:37.84 ID:Hspu2fLu.net
昔の職場の課長が無理難題を押し付けて来るときの口癖が
「何か問題あるんか?これやったら誰か氏ぬんか?」だった。
それで誰も言い返せず2徹とか3徹とか普通にやらされてた。
今思うと一般的な社員の3倍は仕事をこなしていたと思う。
時代はバブルだったからぜんぶ残業代は出たので、入社4年目の俺でもピーク時の手取りは100万近かった。いろいろとおかしな時代だった。

その後、バブルが弾け、残業代もロクに出なくなり、古い社員から首を切られるようになり
会社のエース部署だったうちの職場にもリストラの手が迫ってきたが、部下を守ったのがその課長。
人事のクソ部長が直々に乗り込んできて、皆に聞こえるように「会社も大変なんだから、無能な人には新しい人生を歩んでもらえ」などと言ってたが課長は頑として
「うちの課に無能な人間など一人もいない」と突っぱねていた。

そんな日々が数ヶ月続いたある日、部長の奴がブチ切れて課長の口癖を真似て揶揄した。
「何か問題あるんか?これやったら誰か氏ぬんか?」と。
すると課長が立ち上がり、「俺が氏ぬんや」と窓を開けていきなり飛び降りた。
顔面蒼白で倒れ込む部長。「課長!!!!」と窓に駆け寄る社員たち。

窓の下には課長の氏体、ではなくすぐ下のベランダでピースサインしてる課長
(下にベランダがあることを知らないことを部長が知らないことを知ってた課長)。
課長の「泣け」のジェスチャーに応じて「課長ぉぉぉ!!!!!!」と号泣する俺達。
腰を抜かしたままガタガタ震える部長。

おもしろかったなー。
結局4人ほどリストラされたけど、課長も辞めていった。


46: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 12:23:29.14 ID:Hspu2fLu.net
>>42

> (下にベランダがあることを知らないことを部長が知らないことを知ってた課長)。
(下にベランダがあることを部長が知らないことを知ってた課長)。

何かおかしいと思った。失礼。

43: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 11:58:56.63 ID:kqv/PeR7.net
良い課長さんだねぇ
あの頃は、そんな人もいたんだなぁ

45: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 12:21:53.20 ID:Hspu2fLu.net
>>43

見た目はダイノジのエアギターの人にそっくりでした。
ダイノジ見たとき思わず「課長」と言ってしまったくらい。

44: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 12:10:12.82 ID:EiLR6ZZB.net
ドレビン警部補w

47: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 12:50:58.59 ID:YEWV5jlB.net
課長と社員GJ!!
結局辞めて行った所は時代だなぁ

49: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 13:27:23.95 ID:5/7I9Tcq.net
最初はその無理難題言う課長が悪者かと思った
普通にいい人だったんだね
まああの頃は女の私でも帰宅が午前3時とかざらだったし
それでも残業代出るからいいかと思っていたしな

50: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 14:03:28.30 ID:Hspu2fLu.net
>>49

夜中帰宅だとタクシー代が全額出たよね。
何しろ課長自身が一週間泊まり込み、たまに家に帰る往復のタクシーの中で寝る、とかのモーレツ社員(氏語)だったからみんな頑張ったんだと思う。
何より残業代がちゃんと出たから、夜中に1時間働いたら「これで4000円稼いだ」と言うのがはりになってたわ。
独身寮はホテルみたいだったし今じゃ信じられない時代。今の方が平和でいいけど

51: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 14:04:51.87 ID:NM4m7ng4.net
>>50

タクシーチケットがどこでも普通な時代だったな
残業もある種の達成感あったりして時代は狂ってた

52: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 21:37:14.87 ID:BPdbOEA2.net
狂ってたというよりも、きちんと対価であるお金に換算されてたんだよ。
サラリーマンだって個人事業者のように収入に直結してたから、仕事の達成感以外にもやりがいかあっただけ。
で、そのストレス解消にお金をガンガン使ってた。
そういう意味でなら確かに狂ってたのかもしれないけど、エネルギッシュでパワーに満ちていたのも確かだよ。

53: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/14(木) 23:09:09.88 ID:TlKfdUnT.net
夢さ。若い頃の事は、後になってみりゃ、みんな夢みたいなもんだ。
喜んで、悲しんで、思い出だけが残っている


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年03月22日 21:39 ID:kijyomatome1