
89: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 11:39:24.63 ID:hi/Mqe1T.net
小学校の時、コックリさんが流行り
女子の一部がコックリ真理教みたいな感じになった。
嫌がる男子や他の女子にもコックリさんを強要するようになってきたので
「じゃぁこの紙でコックリさんをやってみろ」と言い
いろは48文字+数字の書いた紙を渡した。
当然??こっくりさんは登場せず(上手くできず)
いつのまにかコックリさんは下火になった。
四半世紀のち、
霊能者がお経で清められた紙を使い
コックリさん遊びを止めさせた。
と伝説のように小学校に伝承されているのを知った。
衝撃スレの方がよかったか?
女子の一部がコックリ真理教みたいな感じになった。
嫌がる男子や他の女子にもコックリさんを強要するようになってきたので
「じゃぁこの紙でコックリさんをやってみろ」と言い
いろは48文字+数字の書いた紙を渡した。
当然??こっくりさんは登場せず(上手くできず)
いつのまにかコックリさんは下火になった。
四半世紀のち、
霊能者がお経で清められた紙を使い
コックリさん遊びを止めさせた。
と伝説のように小学校に伝承されているのを知った。
衝撃スレの方がよかったか?

90: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 12:39:23.66 ID:uAmsmolT.net
みんな飽きてやめただけじゃないの
その女子達を喝破して、以降キッパリとやめさせたとかならともかく
その女子達を喝破して、以降キッパリとやめさせたとかならともかく
91: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 13:36:24.34 ID:BQApMeri.net
こっくりさんのやり方って、多少のばらつきはあったとしてもだいたい五十音と硬貨は共通だよね。
根本的なところを別物に変えて「ほら、できないだろう」ってのもなんだかな~って感じ。
根本的なところを別物に変えて「ほら、できないだろう」ってのもなんだかな~って感じ。
93: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 14:05:13.95 ID:rDYgSNg6.net
こっくりさんが、いつもの舞台?じゃない
50音・アイウエオじゃない「いろは歌 48文字」に
戸惑って、退散したなら、
困っていた男子児童には、よかったことだと思う
50音・アイウエオじゃない「いろは歌 48文字」に
戸惑って、退散したなら、
>>89
の行動は、こっくりさんに無理やり参加させられて 困っていた男子児童には、よかったことだと思う
95: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 15:36:48.80 ID:lilnx1QP.net
その理屈だと「いろは歌ではできない」となるだけで、普通の五十音でのコックリさんが廃れる理由にはならないよ。
まあ、子供の頃の遊びなんて、単に飽きたとか、成長するにつれて幼稚に思えてくるみたいな理由で簡単に廃れるけどね。
まあ、子供の頃の遊びなんて、単に飽きたとか、成長するにつれて幼稚に思えてくるみたいな理由で簡単に廃れるけどね。
96: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 16:52:57.54 ID:sg1V8eII.net
これ五十音の配列が違うからスムーズにコックリさんのお告げが出てこなくて廃れたってだけの話だろ?
コックリさんを本気で信じてる人には理解出来ないのかね
コックリさんを本気で信じてる人には理解出来ないのかね
97: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 16:54:44.54 ID:al04VY1a.net
小学校の頃こっくりさんで「僕は将来誰と結婚しますか?」って聞いたら
「しめさば」って答えが出てしばらく悩んだのは懐かしい思い出
「しめさば」って答えが出てしばらく悩んだのは懐かしい思い出

kijyosokuhou
が
しました