figure_zasetsu
948: 名無しさん@おーぷん 19/09/04(水)23:26:32 ID:sF.gz.L1
もう数年で定年ってBBAだけど愚痴らせて

自分達が新入社員の頃は 自分達の世代は新人類って呼ばれたわ
確かにぶっ飛んだ人もいたかもしれないけど、そういう人は多分どの世代でも一定の割合居たのでしょう。

これまでも ゆとり世代とかそういう呼称で呼ばれる新人を迎えることはあったけど、確かにその時代時代で今時の若者って感じの新入社員が多かったけど、教えたら素直に従うし、「今時の若者は」なんて思うこともそんなにはなかった。

ただ、この4月入社の新入社員の一人がとてもやばい

大学はもうすごい有名大学(偏差値も高い)。留学経験あり。

だから英語での会話はできる

でも、日本語のコミュニケーションが壊滅的にできない。特に読み書き。
「必要なことはこのマニュアルに書かれているから、まずこれを読んで、わからないことがあったら聞いてください」って指示を出したとすると、10ページほどのマニュアル読むのに数日かかる、もしかしたら読めてないのかもしれない。

ということを考えるのも、マニュアルにはっきり明記していることを何度も聞いてくるので。しかも何度教えてもまた同じことを聞いてくる。

最近は発達障害みたいな人が多いと聞くから、もしかしたらそういう系統かしら?と思って、指示を具体的に箇条書きにして示すと、その指示の意味が分からないって何度も聞いてくる。

指示の書き方が悪いのかもしれないけど、その新人だけどうしても指示の内容が通じない。

入社後三か月の間はそんなに違和感なかったのだけど、そろそろ専門的な業務をさせようとするととたんに話が通じなくなった。もう試用期間も終わったし、切るに切れない。
まあ、理由をつけて移動させるのは難しくないけど。

それにしても、この新人さんが理解できないのはどうして?

最近は入試もいろいろあって自分達の頃のように試験の成績だけで入学判定するわけじゃないにしても、あまりに言葉が通じないから、どうやって大学のゼミをこなせたの?とかいろいろ考えてしまう。

入社時には卒業証明とかそういうのを提出する決まりなので、さすがに学歴をごまかしていることもないはずなのに。

匿名掲示板だから敢えて書くと、正直バカなんじゃないかと思う。書ききれないけど、日常の言動で感じる違和感が多すぎる

こういう人がどうして某有名大学の入試と卒業を乗り越えられたのか本当に不思議


949: 名無しさん@おーぷん 19/09/04(水)23:32:18 ID:NB.t4.L1
大学で教えてた頃の経験で言わせてもらうと
メンドクサイ学生にはさっさと出てってもらおうと
しれっと単位出したりしちゃったことある
もちろん「優」は出さないよ

951: 名無しさん@おーぷん 19/09/05(木)00:01:55 ID:C5.ny.L3
>>948

考えたくないけど
他の社員に対しても同じように理解力が無い応答なの?
ランクが非常に高い学歴っていう部分が気になるよ
高ランク新卒の中には卒業大学名だけで先輩社員を格付けするタイプも
たまにいるよね
教育係がもしひとりだけなら
それがあなたであることがただただ気に入らないだけでも
舐めた対応してきてる、っていうのは悪く考えすぎだろうか?

960: 名無しさん@おーぷん 19/09/05(木)07:07:32 ID:RO.fv.L1
>>949
, 951
レスありがとう。面倒くさい学生さんだったのかしら。正直、学校のように来年度どこかに送り出したい気分

951さんが懸念されていることはないと思う。立場的に私は出身大学を知ることはできるけど、
一般の社員同士で学歴の情報は公式には共有されていないし。他の目上の人にも同じ対応なの。
決して生意気とかそういうことじゃない、伝わらないのよ!!!

下手に英語の会話だけはできるから、話はできる、だけど、内容を理解できないから
頓珍漢なことをやろうとしたり、実際やってしまったり。
英語のやりとりも英文でも相手のメールの内容を読み飛ばしておかしな理解をすることが多いから、もしかしららディスレクシアかもしれない。

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
そんなん面接の受け答えでわかるやろ


2: 名無しのコメ民
軽度発達障害だと壊滅的に相性が悪いのかもしれない。
うちの会社にもそういう新人さんいたけど、教育担当者が変わったら、ちょっと変わった人程度に落ち着いたよ。
たまにとんでもない誤解をするけど途中で気づいて自分から聞きに行くようになったし。



1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年08月01日 23:57 ID:kijyomatome1