941: 名無しさん@おーぷん 15/07/06(月)08:46:11 ID:CZ1
叩かれ覚悟で書き捨て

数年前の話。
当時、俺は吹奏楽部員だった(担当トランペット)。
残念な顔のせいか、「ダメだと思ったところは指摘する」性格のせいか、結構なめられてる節があった
まあそれだけだったらいいんだが、「(俺の名前)がいると演奏がダメになるよね」「さっさとやめてくんねーかな そのほうがいい演奏できるわw」とか散々言われてた
ずっとひたすらそういうことを言い続けられた上、楽譜ファイルを壊された時にキレた

顧問のところに行き、退部届けを提出。
ひたすら理由を聞かれたが、「理由なら他の部員が知ってると思いますよ?聞いてみては?」と言って答えなかった
次の日には「もうすぐ定期演奏会なんだぞ!?」「無責任!」と言われたが、
「俺がいない方がいい演奏できるんでしょ?演奏会頑張ってね」「いない方がいいやつと一緒にやらなくていいんだから気持ちよく吹けるじゃん。よかったね」でスルーし続けた。
俺に押し付けためんどくさいパッセージや高音域のパートを誰がやるかで大モメにもめたらしい。

結局、定期演奏会には出なかった。が、聞きには行った。
音のバランスぐちゃぐちゃ、音程めちゃくちゃ、あまりにもお粗末な演奏だったが、俺がいたときはこれ以上にひどかったんだ、と思うと申し訳なかったねww


942: 名無しさん@おーぷん 15/07/06(月)09:38:02 ID:1RH
>>941

やめてくれないかなーとか言ってるくせに
めんどくさいパートは任されてたのかw
そりゃなめられたもんだね
そんくらいしてもバチは当たらないわ

943: 名無しさん@おーぷん 15/07/06(月)12:08:36 ID:ggE
学生くらいだと上手くいかないのは基本人のせいにしがち
自分にベクトル向ける人間できたやつまだそんなにいないだろ

944: 名無しさん@おーぷん 15/07/06(月)15:39:02 ID:1qh
30代だけどそういうのって大人の方が多くない?
個人差は抜きとした上でだけど

945: 名無しさん@おーぷん 15/07/07(火)00:41:42 ID:QjC
どの年代にもいるよ

ただ、性質が悪いのは中年以降に多い

学生などは知らないから非を認めれば、割とおとなしい
中年以降は、長く生きてる分(良くも悪くも)経験を積んでるため、自分の意見に固執する
そのため非を認めるどころか、逆切れして怒鳴ることも多い

946: 名無しさん@おーぷん 15/07/07(火)08:22:58 ID:Sm5
>>945

中年っていうか、団塊じゃね?

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
酷い自分よがり。やめろ言われて当然
演奏がぐちゃぐちゃだってのも妄想だろう
わざわざ演奏会の直前に辞めたのもその性格の悪さのせい
やっぱ顔が悪いと何しても駄目ね。さっさとしねよ


2: 名無しのコメ民
>>1ぶ


3: 名無しのコメ民
顔が悪い
それが全て。それが悪い


4: 名無しのコメ民
そして演奏会が終わった後は「お前があいつ辞めさせたせいだ」糾弾会が行われたんだろうかw
それとも報告者が辞めたせいでこんな事になったんだってなったかな?


5: 名無しのコメ民
12
お前らもブサイクなんだからさっさと首くくれよw


6: 名無しのコメ民
部の連中「やっぱりお前、戻ってこい」報告者「だが断る!」


7: 名無しのコメ民
吹奏楽部は難しいパッセージや高音があるパートが花形。
嫌われてる人間にそんなパートさせない。
特に中学とか高校とか部活に命かけるような時に、花形のパートの押しつけとかない。


8: 名無しのコメ民
バカ部員「本当にやめるなんて思わなかった」


9: 名無しのコメ民
これ嘘松だろ?報告者が五体満足で卒業出来る訳が無いだろ?



1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年03月13日 19:57 ID:kijyomatome1