
672: 名無しの心子知らず\(^o^)/ 2015/10/09(金) 01:27:41.88 ID:b7PloWTP.net
中1娘
学校の成績はかなり優秀
部活動でも学校行事の役員にも積極的に取り組み
友達にも恵まれてる
学校の成績はかなり優秀
部活動でも学校行事の役員にも積極的に取り組み
友達にも恵まれてる

が家ではとにかくだらしない、時間にルーズ、言い訳先伸ばしで家族に迷惑かけまくり
注意すれば逆ギレ、怒鳴っても取っ組み合いしても一日経てば元の木阿弥
面談で相談しても「学校で頑張ってるから、家ではのんびりしたいんですね(笑)」で終了
友達や母親に愚直っても「贅沢だよ~うちなんかもっとひどい、勉強ができるだけいいわ」で終了
チャッキーみたいなブッ細工な泣き顔で罵詈雑言、発狂してる姿録画して見せてやりたいわ
夫が叱ると少しは効くのが救いだが、その夫に単身赴任話がorz
PMSとかなのかなあ命の母ホワイトとか与えちゃダメかしら
注意すれば逆ギレ、怒鳴っても取っ組み合いしても一日経てば元の木阿弥
面談で相談しても「学校で頑張ってるから、家ではのんびりしたいんですね(笑)」で終了
友達や母親に愚直っても「贅沢だよ~うちなんかもっとひどい、勉強ができるだけいいわ」で終了
チャッキーみたいなブッ細工な泣き顔で罵詈雑言、発狂してる姿録画して見せてやりたいわ
夫が叱ると少しは効くのが救いだが、その夫に単身赴任話がorz
PMSとかなのかなあ命の母ホワイトとか与えちゃダメかしら
673: 名無しの心子知らず\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:06:21.60 ID:8JpqfvEE.net
>>672
むしろ健全だと思う
少し放っておいても大丈夫なくらいだよ
674: 名無しの心子知らず\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:29:55.23 ID:sC/mxt/2.net
>>672
娘にどうしてほしいのさ。
求めすぎだよ。
それ以上かまったら娘さん、壊れるよ。
明らかにあなたの方に問題があるよ。
自覚すべき。
677: 名無しの心子知らず\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:44:49.88 ID:amPiCtrg.net
>>672
学校でいろいろ頑張っているから家では緊張が解けるんじゃないかなあ。
中1だとまだ自分をコントロール出来ない時期だろうし。
先生や友達の言ってる事は正論だと思う。
ウチも成績がせめて普通なら多少の事は目を瞑れるのにって何度も思った。
678: 名無しの心子知らず\(^o^)/ 2015/10/09(金) 12:41:27.46 ID:DG0WbiXi.net
頭良い子だと口答えも理論武装してきて大変だったりするよ
695: 名無しの心子知らず\(^o^)/ 2015/10/13(火) 21:51:36.96 ID:bkyTpMUQ.net
>>672
ほっとけ。自分なら親への態度があまりひどければ1日ご飯作らないとか洗濯しやらないとかするかな
696: 名無しの心子知らず\(^o^)/ 2015/10/14(水) 10:11:46.00 ID:yUG9v48J.net
>>672
分かる
家族のことナメてるんだよね。
外で頑張ってるからって、家で何しても良いわけじゃないのにさ。
697: 名無しの心子知らず\(^o^)/ 2015/10/14(水) 12:04:16.37 ID:pHrTodlO.net
>>672
わかる気がする。下手に頭がいいから手を付けられない部分もある。
698: 名無しの心子知らず\(^o^)/ 2015/10/14(水) 15:56:21.75 ID:B43AlYH6.net
>>672
ウチの娘は、成績は中の下。
以下同じ。
ガキ夫もいて、毎日疲れる。
今日は昼まで二度寝しちゃったよ。
最近、私は昼寝ばかり。
鬱になってんだろうか?
700: 名無しの心子知らず\(^o^)/ 2015/10/14(水) 18:50:38.32 ID:SCtBE9LE.net
放っておけない親のほうに問題ある場合もあるよ。
一度カウンセリング受けるなりして自分と向き合ってみたらどうかな。
子どもにはどういった形であれ、自立してもらわないといけないじゃん。
精一杯反抗してんだから、親は心に余裕もたないと共倒れだよ。
一度カウンセリング受けるなりして自分と向き合ってみたらどうかな。
子どもにはどういった形であれ、自立してもらわないといけないじゃん。
精一杯反抗してんだから、親は心に余裕もたないと共倒れだよ。
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
中1娘
学校の成績はかなり下
帰宅部で学校行事は休みがち
友達はネット住民だけ・・・
以下は>1と同じ
ってやつがいっぱいいるのに贅沢
学校の成績はかなり下
帰宅部で学校行事は休みがち
友達はネット住民だけ・・・
以下は>1と同じ
ってやつがいっぱいいるのに贅沢
3: 名無しのコメ民
小学校の先生をしてる知人が言ってたけど
「家ではいい子、学校ではだらだら」
って子どもが増えてきてるって
家にいるときのほうが緊張してるんだって
家でだらだらできるって、いい状態ってことなのかも
「家ではいい子、学校ではだらだら」
って子どもが増えてきてるって
家にいるときのほうが緊張してるんだって
家でだらだらできるって、いい状態ってことなのかも
4: 名無しのコメ民
なんで家でのことを先生に相談すんの?
学校でのことなら分かるけど、家での生活態度を改善させるのは親の役目じゃん
学校でのことなら分かるけど、家での生活態度を改善させるのは親の役目じゃん

どこも似たようなもんか
この子は今高1になったのかな?どうしてるんだろ