
お雛様を買わなくてはと、実家はワクワクしていたのですが、そのことを旦那の祖母に話したら
お雛様は私が買うって言い始まって急遽買いに行くことになりました。
お婆ちゃんには、実家で買ってもらえるので、大丈夫ですって
お断りしたのですが、余計に意固地になってお店に向かいました
好きなの選べと言われたので、ピンク色のゲージ?に入ってるありきたりのものを選びました
金額も、広告の品と書いてある物を選んだら、いきなりお婆ちゃんが
げんこつくらいのサイズのお雛様を見て、これにしなさいって言ってきました
値段も、10分の一のもの
ワケを聴くと、新しく家を建てるから、その時に大きいの買うから
今はこれにしなさいとのことでした
昔の言い伝えで、お雛様は2つあったり買い替えたりすると
嫁に2度行くといういわれがあり、それを言ったら
迷信だといわれました。
そして、結局げんこつくらいの雛人形を買うことになりました
私の考えが間違っているのでしょうか
意見が聞きたいです
3:名無しさん@おーぷん2019/02/08(金)16:17:06 ID:Qmt
じゃぁひな人形買ってもらえなかったら嫁に行けないってかw
義祖母が迷信って言いきってくれたんだから安心して
あなた家族が家を建てたらあなたの親御さんに七段飾りの立派なの買ってもらえばいいじゃん
そんで一応義祖母が生きてる間はその豆雛も隅っこに置いてあげたらいい
義祖母が迷信って言いきってくれたんだから安心して
あなた家族が家を建てたらあなたの親御さんに七段飾りの立派なの買ってもらえばいいじゃん
そんで一応義祖母が生きてる間はその豆雛も隅っこに置いてあげたらいい

4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)16:20:46 ID:BQm
<<<3
私の考えが古いんですねw
家建てたら、大きいの買ってもらいます!
でも、またそこでケチられたらどうしよう
私の考えが古いんですねw
家建てたら、大きいの買ってもらいます!
でも、またそこでケチられたらどうしよう
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)16:46:02 ID:zFL
>>3
でもそれ当ってるw ひな人形ないけど嫁に行けてないよww
要は長男長女以外の冠婚葬祭に興味がない親で、成人式の振袖もないし恋人との顔合わせもブッチで
愛想つかされた結果だけどさ
ちびまる子の1巻にもあるけど、お姉ちゃんに1基あると妹にはないんだよね 何もかも
15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)16:47:23 ID:8Bh
あなたの考えって何?どの部分に「私の考え間違ってたかなー?」と思って聞いてるの?
旦那の祖母が買うのをお断りした(出来なかったけど)
好きなの選べと言われて広告の品を選んだ(別のにされたけど)
お雛様を買い替えるのは縁起が悪い(強行されたけど)
あなたの考えが間違ってる間違ってないとかそういう問題じゃなくて
我が子の行事なのに他人の考えに押し負けるのは間違ってるんじゃないの?
18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)16:50:50 ID:BQm
15さん
確かに、私が至らなかったから
こうなったんですよね
確かに、私が至らなかったから
こうなったんですよね
23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)16:56:37 ID:8Bh
「」多用してる事から「気弱なんです」アピールしてるんだろうけど
そんなのこっちはどうでもいいから
我が子を守れない毒親になるつもりないなら返品するか突っ返すかしなよ
あと返信用のアンカー(>>数字)くらい書いて
出来ないなら書き方の法則を理解するまで書き込まないでロムってて
厳しいって言われるかもだけど
どこの世界でもその場のルールの予備知識も無く飛び込んだら痛い目見るよ
26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)17:00:36 ID:BQm
>>23
すいません
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
いらないもんはいらないと言わないとね
2: 名無しのコメ民
祖母よりこわいスレ住民
3: 名無しのコメ民
自治厨ウゼー
地方によっては流し雛とかあるし(今もあるかは知らんけど) お雛さん買い替えとか気にしなくて良いと思うけどね お金あるなら
私は雛飾り無くて 兄は立派な七段飾りの五月人形と金太郎飾りがあったけど
毎年 小学館の雑誌の付録の雛飾りだったよ
結婚した年に 母が土鈴のお雛さんかったら お内裏様の玉が引っかかってて鳴らなくて ある日外れて鳴った年に離婚したし
再婚したけど 関係無しに母が小ぶりな七段飾りのお雛様買った年に男児を授かったけど障がい児だったし
因果関係は無いし なにもかも迷信で縁起担ぎの商売だと思ってる
地方によっては流し雛とかあるし(今もあるかは知らんけど) お雛さん買い替えとか気にしなくて良いと思うけどね お金あるなら
私は雛飾り無くて 兄は立派な七段飾りの五月人形と金太郎飾りがあったけど
毎年 小学館の雑誌の付録の雛飾りだったよ
結婚した年に 母が土鈴のお雛さんかったら お内裏様の玉が引っかかってて鳴らなくて ある日外れて鳴った年に離婚したし
再婚したけど 関係無しに母が小ぶりな七段飾りのお雛様買った年に男児を授かったけど障がい児だったし
因果関係は無いし なにもかも迷信で縁起担ぎの商売だと思ってる
