187: 名無しの心子知らず 2005/09/30(金) 12:54:47 ID:M3ScjG+M
幼稚園のママ達とは深く付き合わないようにしてる。家を行き来しだしたら
際限なくなるし、噂話や悪口をどうしても聞く羽目になってしまう。
参観後なんかに「このあと食事会はどこでする〜?」とか話してるとこを
ササっと帰る。お迎え行っても挨拶するのみ。
友人は他にいるし私自身それで寂しいとか思わない。
けど、周りからは「入って来れない可哀相な人」認定されてたみたいだ・・。
先日同じクラスのママが遊びに来てと電話があり、断れずに行った。
そこには他のママもいて(知らなかった)あれこれ根掘り葉掘りされた。
(旦那の会社名、家持ちか?車何台?等)その場ではニコニコしてたけど内心
すごく腹が立ってた。で、他のママが帰った後、「いつも食事会参加しないよね〜」
「すぐ帰るよね」とか言われて本音も言えずヘラヘラと「誘われないしねえ」
とか言ってしまい、自分に腹たてつつ・・・。「孤独じゃない?」と言われ
さすがにムカっとして「正直言うとめんどくさいの」と言った。
皆さんスカっとするかどうかだけど、私自身ちょとスカっと出来た。


189: 名無しの心子知らず 2005/09/30(金) 13:01:31 ID:VlIjE7Ky
うちも来年から幼稚園なので、これからママ友とのディープなお付き合いが待ってるのかと思うと
気が重いわ。
私も
>>187
さんと同じでママ友とはある程度距離を置きたい派なのでw

190: 名無しの心子知らず 2005/09/30(金) 13:18:16 ID:zDDAUb8n
>>187

私もそう。ママ友はイラネだし、いつも同じ事思ってる。安心汁

私も個人的にはスカッとした話。
子供を遊ばせに公園に行った時に知り合った母親の1人が、
自分の子供(3歳の男の子)が悪さや他の子に迷惑をかけた時に、
「ごめんねー」の後に必ず「あの子バカだから」「頭おかしいから」って
被害を受けた親子に謝って、自分の子にも「本当にバカじゃないの!?」
「頭おかしいんじゃないの!?」と怒る。
私は、それを聞く度に「もう少し違う言い方があるだろうに」って思いつつ、
何も言わずに何度もその言葉を聞いてた。

今週の初め、公園に行った時に、その人の子が同じ砂場で遊んでいた
女の子に砂をかけてしまい、母親がいつものように謝ったら、その女の子の母親が
「前からずっと気になってたんだけど、本当に自分の子がバカだとか頭がおかしいと
思っているの?それともそうなって欲しいの?そう言われ続けてきたストレスで
こういう行動を引き起こしていると考えたことはないの?」とピシャリ。
言われた母親はすごい衝撃を受けたみたいで、子供を連れて何も言わず
その場を去ってしまい、何とも気まずい雰囲気になってしまったんだけど
私的にはかなりスカッとしてしまった。

ちなみに。
そのピシャリと言った母親は去っていった母親を追いかけて行って、きちんと
フォローしたらしく、あれから公園には来ていないけど、ピシャリさんとは
色々話をする仲になっているらしい。

191: 名無しの心子知らず 2005/09/30(金) 13:27:58 ID:KXdd4BF/
>187
万人受けするかどうかはわかりませんが、同じタイプの私としては
言ってしまいましたね!という感じでちょいスカですね。

>190
勇気のある方ですね。相手に通じて良かった。
後日談もスカッと(ホッと?)しました。


192: 名無しの心子知らず 2005/09/30(金) 14:31:57 ID:wkxE6MYp
ウチの子が通っている小学校、
日々
何かにつけて「親同士のネットワークで情報得てくれ」

193: 192 2005/09/30(金) 14:34:24 ID:wkxE6MYp
すまorz
途中で送信してもた。

行事の際の持ち物や服装なんかの細かい事を
教えてくれない。

田舎だからかなー。皆が皆、井戸端会議に参加しないって。
「先輩ママに聞いてね」的なスタンスが嫌

194: 名無しの心子知らず 2005/09/30(金) 14:39:19 ID:ELKpUfUw
>>190

ぴしゃりママのように相手を思って発言&フォローできる人がウラヤマシス。

196: 名無しの心子知らず 2005/09/30(金) 14:51:19 ID:1Jc5badN
ピシャリママは本当にGJだ。
ちゃんと相手の事を考えて言っている。
ただ貶めたいだけのとは偉い違う

198: 名無しの心子知らず 2005/09/30(金) 18:50:39 ID:hwL1kl8U
>>189
 みたいな人も素敵だと思う。
フォロー上手な人っていいよね。

199: 名無しの心子知らず 2005/09/30(金) 20:27:47 ID:SrUcxAiP
ピシャリ発言にもスカっとしたし、
フォローの話も別の意味でスカっと良い気分にさせてもらったよ

200: 名無しの心子知らず 2005/09/30(金) 20:46:33 ID:VrPgbqC7
>>187

>正直言うとめんどくさい
めんどくさいなら最初から最後までいるな、いくな、関わるなと思うよ
中途半端に社交的にするから、こっちだって気をつかうよ。
ママ友つきあいめんどくさい人は最初から無愛想の雰囲気出していて欲しいよ。

203: 187 2005/09/30(金) 21:21:04 ID:M3ScjG+M
まちがえて途中で送信してしまいました。
>200
関わってませんよ。いるな、行くなというのはどこへですか?
幼稚園の参観や行事は当然行きます。
それ以外は懇親会にさえ行ってませんし立ち話もしません。なので、普段は園の子と
遊ぶ事は全然ないです。呼ばれるのも初めてだし、自分から誘ったこともないです。
電話かかってきて「うちの子が遊びたがってるの」と言われて断れます?
他のママに気を使わせるほどの付き合いもないです。

204: 名無しの心子知らず 2005/09/30(金) 21:43:07 ID:Svr20NF0
遊びたがってるは私も断れない(;・・)
幼稚園はそれがあるんだよね〜
うちは保育園だけどそれやりたがるママがいて、しかもリサーチママ。
年も離れてるしその人は万村住みで兄弟っこ、うちはボッシーで団地だから当然合わない。
だが、うちの子がそこの子と仲がいいから困る。
仕事がある、忙しいで切り替えてるがな。
(本当に土日は夜勤務なんで)
スレ違いスマソ。

205: 名無しの心子知らず 2005/09/30(金) 22:25:44 ID:qdU6cPOr
>>200

そんなのあなたの勝手なわがまま意見よ。
お付き合いするもしないも個人の判断。
友達選ぶのもダンナ選ぶのも個人の判断。

207: 名無しの心子知らず 2005/09/30(金) 22:32:00 ID:qdU6cPOr
>>203

私もPTAの人との個人的なお付き合いは一線引いてます。
個人の悪口言うのもイヤだし、聞くのはもっとイヤ。
常識を持って礼儀をわきまえて接してさえいれば、何も問題無し。
その上で周囲の人から悪口言われるんだったら、ほっとくしかないよね。

206: 名無しの心子知らず 2005/09/30(金) 22:29:33 ID:dUX5yjS6
中途半端に社交的って言っても、挨拶くらいは普通にするでしょ?
それすらもダメなのかなぁ。
相手は親切のつもりかどうかは知らんが、
ちゅうか「参加しないよねぇ」とか「孤独」とか言うのは失礼だよね。
いつまでも仲良しごっこの小学生じゃないんだから。

208: 名無しの心子知らず 2005/09/30(金) 22:33:16 ID:qdU6cPOr
>>206

そういうレベルの人種に交わるのがイヤなんだと思うよ。
私もそうだもん。

209: 名無しの心子知らず 2005/09/30(金) 23:06:48 ID:z7zG7vRN
>208
いやいや206ですが、
187さんはあいさつ程度の常識的な付き合いしてるのに
200は「中途半端に社交的」とか言ってるんで。
べったりな関係は自分もいやだ。行事等の仕事きちんとすれば
それ以外の付き合いはしようがしまいがほっといてくれだね。

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
関わりたくないからそそくさと帰ってる=最低限の挨拶のみって付き合いをして来たのに、踏み込んで来たのは向こうだしねぇ
>>200は挨拶すらするな、外に出るなって事?
それはいくらなんでも、ちょっと


2: 名無しのコメ民
引篭もりニートの言葉を真に受けちゃ駄目!


3: 名無しのコメ民
ぴしゃり様とスカッとおとしめちゃんでは格が違ったな・・・



1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年06月24日 03:39 ID:kijyomatome1